三剣佐為の人生100年計画

50代からの再就職の準備(資格取得)、恋愛漫画動画の紹介、福岡県のグルメのこと及び過去の創作(ギャルゲーの2次創作小説とオリジナル小説、イラスト)の公開を行っています

50歳からの再就職

給与計算実務能力検定1級に一発合格するための秘訣や費用を抑える裏技、試験の攻略法を公開

給与計算実務能力検定について以前、記事を書いていましたが、実際に合格するにはどれくらいの勉強時間がいるのか、必要な費用はどれくらいかかるのかを、自分の実体験をもとに書いていきます。 給与計算実務能力検定の試験日と受験料は […]

簿記3級の過去問をした結果、反省の声しかでない(その1)

今、再就職するための資格取得のひとつとして、簿記3級の勉強を始めました。目標は当然その先の簿記1級、そしてその先の税理士なので、簿記3級なんか普通に道を歩く感じでクリアして当たり前だって思っていましたが… 私の考えが甘か […]

給与計算実務能力検定の資格を取ると就職できるのか?

結論からいえば、給与計算実務能力検定の資格を取ったからと言って、即就職できるわけではありません。公式テキストの表紙に書かれている一文を見て、錯覚するひともいるかもしれませんが、「就職に有利」であって「就職できる」じゃない […]

知識ゼロから簿記2級を独学で目指すためのメモ(複式簿記と財産の種類)

複式簿記って何ですか? 前回のメモであった単式簿記は、家計簿で例えると原因が摘要欄(左隅)に書かれ、その横に結果として収入と支出を書きます。 それに対し、お金が動く原因と結果を一対に記録するのが複式簿記です。原因は例を上 […]

4回目ワクチン接種した結果

9月15日に4回目の新型コロナウィルスのワクチン接種をしましたが、予想どおり熱発して寝込んでしまいました💦 熱は37.9度が最高値だったので、今までで一番低かったのですが、それでもやはりきついです。 しか […]

知識ゼロから簿記2級を独学で目指すためのメモ(簿記の定義)

簿記って何ですか? 財務諸表を作るための技術で、具体的には財産の状況を把握するための貸借対照表と財産の動きを把握する損益計算書を作成する技術になります。 単式簿記と複式簿記 簿記には単式簿記と複式簿記に区分できます。単式 […]

登録販売者の試験を一発合格するため必要な勉強期間はどれくらい?あと勉強方法は? 

私が登録販売者の勉強を始めたのは、2年前の8月1日からで試験が12月13日(だったと思う)ので、正味5か月ぐらいになります。  もちろん、毎日というわけではありませんが、最低週に3日は勉強していたと思います。& […]